寒くなってきましたねー。
冷え体質には辛い時期になってきました。
今日はそんな冷えについてです。
末端冷え性とか内臓冷えタイプとか
様々なタイプの冷えがあるそうですが、
なぜ冷えるかっていうのは結局のところ
血行不良が原因です。
血流低下を招く要因の一つは
交感神経の緊張です。
交感神経は血管を収縮させて末端への血流量を少なくします。
なので、ストレス多くて過緊張の人は末端冷え性になりやすいです。
それに加えて、過緊張ってことは、ストレスホルモン出まくりですから、
副腎疲労の人は冷え性とセットかもしれません。
まずは自律神経を整えることが大切です。
夜入浴する習慣は、物理的に体を温めますし、自律神経も回復できるので、
冬場だけでなく普段から入浴の習慣はあった方がいいです。
それから、血行不良を改善するためには、有酸素運動が大事です。
心肺機能を鍛えれば血行が良くなります。
有酸素運動はなるべく毎日取り入れたいですね。
家の周りちょっと歩くとか、帰り一駅分歩いて帰るとか
10分でも15分でもいいです。
HIITっていうトレーニングしてもいいですね。
例えば、スクワットを20秒やって10秒休む、これを1セットで、計8セットやる。
たった4分間ですが、筋トレと有酸素運動の両方の効果が得られるので
寒い冬の時期に家でもできます。
(寒いから外出たくない〜とかいう言い訳はできません笑)
当たり前ですが、厚着をするとか温かい食べ飲み物にするとか、そういうのももちろん大切。
運動不足の人はやはり運動を取り入れるべきです。
それから自律神経を整えること。
ここらへん意識してみてください。