自分のことを同世代より若いと思っている人は、病気になりにくいそうです。(メンタリストDaiGoさんのYouTubeより)
ということで今日は「抗酸化」についてお話します。
「酸化」というのは、1番わかりやすいのは鉄が錆びていく現象かと思います。
これが人間の体内でも起こっていて、
簡単に言うと、老化しているということですね。
抗酸化対策をするかどうかで、老化の進み具合にも影響してきます。
では人間にとって何が酸化の原因になるかというと、
実は運動がその1つの原因です。
運動は必要なことではありますが、やり過ぎは身体にとってはストレスで、
活性酸素によって体が酸化していきます。
この活性酸素、普段は免疫などに必要なのですが、
過剰になると逆に体に悪い作用を起こしてしまいます。
なので、定期的に運動する人は抗酸化対策をする必要があります。
抗酸化対策
ではどうやって対策するか。
栄養素でいうと、ビタミンA、C、E、総称してビタミンエースと呼ばれたりします。(かっこいい)
Aはレバー、Cはピーマンや柑橘系のフルーツ、Eはナッツ類などが代表的です。
それから紫蘇やベリー類、黒ごまなどに含まれているアントシアニン。(ブルーベリーが目に良いというのが有名ですね)
ある研究では、アントシアニンとセレンとビタミンEの複合で摂取した方が、単体で摂取するよりも効果を発揮したという報告があります。
ちなみにセレンはマグロ、カツオ、イワシ、などに多く含まれています。
やはり基本は食事からですが、
ビタミン類はサプリメントを活用することもおすすめです。
僕はビタミンCは毎日5g以上、Eも毎日摂ってます。
これらの栄養素は日常的に、かつ運動の前後でしっかり摂取しておくことが重要です。
ここまで、運動する前提でお話してきましたが、
運動してない人も抗酸化対策は同様に必要です。
デスクワークで座りっぱなし、人間関係のストレス、添加物の多い食事など、
活性酸素が発生する要因はたくさんありますので
誰もが気をつけるべきことだと思います。
いつまでも若々しくいるために、
抗酸化生活、意識してみましょう!
ではまた!!
“健康のためには抗酸化対策が必須!” への 1 件のフィードバック