いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今日は歯科診療日記5日目についてお話します。
以前治療してもらった詰め物の除去作業が続いていますが、
今回も同様に進めていきました。
まだ膿みが出ているとのことなので、
炎症除去の道は長いです。。
全く関係ないことで気づいた点が一つ。
副腎疲労、低血糖持ちに、夕方の歯医者さんは眠くなります!笑
今回も何度も睡魔に襲われました。
吉田先生、ごめんなさい。
みなさん、夕方の歯医者さんの前には、お昼寝必須です。
気をつけてください。
治療に関しては特に変わりなく、順調に進んでいるので以上です。笑
今日のトピックは、
オリゴスキャンをしてもらったことです。
先に断っておくと、吉田歯科診療室では導入はされてません。
たまたま営業の方達が来ていた時間と被っていたので、
快くお試しを許可してくださいました。
ありがとうございます。
さらに、ブログも全然OK!とのことで、
ちゃんと説明も踏まえて感想をお伝えします。
オリゴスキャンとは
オリゴスキャンは、ミネラルや有害金属、またそのバランスなどを測定、解析してくれるシステムです。↓
短時間、多項目、非侵襲が売りです。
実際にやってもらいましたが、ビックリするくらい速いです。
やり方は専用の機械を使って、
利き手と反対側の手のひらをピッとスキャンするだけ。
親指、人差し指、小指それぞれの付け根付近と、小指側の手首付近の4ヶ所です。

スキャンして一瞬で海外のサーバーにデータが送られ、すぐに解析結果が送られてきます。
YouTubeの動画再生待ってる間と同じくらいの短さです。笑
検査結果がどんなものなのか、
せっかくなので、僕の解析結果をお見せしちゃいます!↓

リンとマグネシウム不足は明らかにエネルギー不足、慢性疲労です。笑
むしろそれだけ必要としている、無駄遣いしているとも捉えられそうです。

こちらは有害金属。
アルミ、ヒ素、カドミウム、水銀、鉛あたりは要注意です。
硫黄との結合が十分でない=解毒ができないということで、
これらの有害金属が体内に蓄積されやすくなります。
解毒にオススメはブロッコリースプラウトなど。
酸化ストレス、抗酸化力が正常なのは意外でした。笑

こちらは、ミネラルの比率によって、腸内環境の状態や代謝の状況を推測しています。
現在のその人の症状とかではなく、あくまで体内のミネラルを測った上での統計的な値だそうです。
これ一瞬でできるんですよ。
凄くないですか?
感動しちゃいました。
この数値は生まれてからの蓄積量、そしてここ半年の生活習慣がより反映されやすいそうなので、
次回測定するとしたら半年以上空けると変化が見られるそうです。
僕がもう一つ感動したことがあります。
それはこの解析結果を丁寧に説明してる冊子をいただけることです。

この親切さに感動です。
ミネラルや有害金属がどの食材に含まれていて、
またどういった生活習慣が影響するかなども書いてあります。
世にある検査って数週間待ちとかが当たり前だと思ってたので、
その場ですぐに生活指導や食指導に移れるのは
トレーナーの立場からすると、いいなーと思いました。
今後ジムを出すときには導入したいと思います。笑
という感じの歯科診療5日目でした!
まだまだ時間はかかりますが、
炎症が治ればミネラル吸収も良くなるし、
エネルギーの浪費も無くなるから
オリゴスキャンの数値も変わるのではないかと思います。
また治療後にやってみます。
みなさんも機会があれば、ぜひやってみてください。
歯のケアもお忘れなく!
ではまた!