どうも、佐久間です。
ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、大阪にセミナーを受けに行って感じたことや、
セミナーと言いつつ、しっかり旅行気分も味わったので、その辺もお話します。
なので今回は日記みたいな感じです。
人間を人間たらしめる脳の神秘
まずはセミナー内容から。
詳しいことは別でブログを書くのでそちらをお楽しみに。↓
https://saku31.com/2020/08/16/neural-performance/
今回は、近藤拓人さんの「ニューラルパフォーマンス」というセミナーを受講しました。
脳神経科学をフィットネスやヘルスケア、アスリートにも取り入れていて、非常にレベルが高く、いつもついていくのに必死ですが、
人間の動きの根本は脳ですから、ここを理解すると「人間とは」がわかっておもしろいんです。
今まで体性感覚や視覚、前庭覚、呼吸など、近藤さんのセミナーをいくつか受けましたが、それらを総動員した応用編みたいな感じでした。
いつも思いますが、一回聞いただけでわかるものではなく、今後も咀嚼し続けないと理解できません。笑
本当に難しいんですよね、脳神経。
でも、爬虫類から人類への進化は脳の進化ですし、赤ちゃんから大人への成長は脳の成長で、高齢になるにつれて身体機能が低下するのは脳機能の低下です。
脳にアプローチできると救える人が増えます。
ここを理解できたら飛躍的にレベルアップできると思うので、今後も勉強していきます。
大阪を味わう
セミナーは17時までで、その後はフリータイムです。
一人旅ですから、自分の行きたいところに自由に行けます。
復習する時間にして、勉強に集中するというのも考えましたが、
せっかくだから楽しもうと自分の少年の心がそうさせました。笑
大阪に行くことを決めてから、絶対に新喜劇だけは観る!と決めていました。笑
お笑い大好きなんですよ。
新宿のルミネtheよしもとも何度か行ったことありますし、
落ち込んだときはお笑いを観るか、UVERworldを聴くかのどっちかです。
なので本場のお笑いは絶対見たいということで行ってきました。
見たのはこの回です↓

ミキと笑い飯が好きで、まずはこの2組がとにかく楽しみでした!
本当は2日目(日曜日)にかまいたちが出るので、
それだけ目的で日曜日に行こうと思っていたのですが、(かまいたち大好き)
師匠たちは大阪でしかほとんど見られないので、
桂文枝さんが土曜しか出演しないということで、1日目に行くことにしました。
これがもう大正解でした。
なんでしょうね、師匠と呼ばれる人たちのあのオーラ。
圧倒的な存在感、経験値、一瞬で空気を自分たちの物にする実力。(誰目線?笑)
鳥肌立ちましたね。
あの空気に触れられたのはそれこそ良い経験でした。
あとは新喜劇!
全体を通してそうですが、もう腹抱えて笑いましたよ。
筋肉痛になるレベル(なってません)
劇場とか生の良いところって、アドリブだと思いません?
アドリブというか、ハプニング。
その時にしか見れない物ってやっぱり貴重だし、思い出に残りますよね。
やっぱりお笑いは良いなーと再確認しました。
本当は太陽の塔に一番行きたかったのですが、少し遠い場所だったので断念。
チラッと見て写真撮れればいいなーくらいに思っていたのですが、
太陽の塔って中に入ると美術館になってるのを知らなくて。
それなら美術を存分に楽しみたいから、岡本太郎についてちゃんと勉強してから行きたいと思ったのもやめた理由の一つです。
知らない状態でどんな衝撃を受けるのか、という楽しみもありますが、
今回は見送って、また次の機会に行きます!
そんな感じで結局2日目に行ったのは大阪城。

なんか歴史のあるものを見たい欲求があって。
なんでそうなったかというと、
大阪梅田で墓地が発見されたニュースが出発の2日前くらいに出たんですよ。
僕が行ったのも梅田です。
こんなタイムリーなことあります?
で、梅田の地名の由来って「埋めた」から来てるとかそういうのを知って、
あ、自分歴史好きだって気づいたんですね。
今回も、大阪城前に大手前って地名があって、「そういえば東京に大手町ってあるよな、大手ってなんだ?」と思って調べたりとか。笑
昔の写真とか地図を見て、現代と比べてみたりするのも大好きで。
木とか土っぽい場所だったのに、
めーーっちゃ高いビルがあったり、道も舗装されてきれいな街並みができて、高速道路があってって、
ロマン感じるし、人間すげーって圧倒されるんですよね。
それで歴史あるとこに行くと、当時とは景色が全然違いますが、
ここでどんな風に過ごしたんだろうとか、どんな景色を見てたんだろうとか、
そういうのを考える時間、妄想する時間が好きで、
自分の癒しだなって今回の大阪遠征で気付きました。
大阪城の麓で小説読んでましたからね。笑
やーあれは良い時間でした。

そして、ものすごく嬉しかった出来事が一つ。
僕が大阪に行くって行った時に、Facebook上で友達になっていた大阪のトレーナーさんが会ってくれたことです。
こんな自分に会いたい人なんかいないか、なんて思いつつ(自己肯定感低すぎ笑)、Facebookで呼びかけてみたら会ってみたいと仰っていただき会うことに。
夜は時間が合わなかったので2日目にモーニングをご一緒することになりました。
ここで話せたことが僕は本当にこの遠征ですごく大きくて。
自分のトレーナーとしての悩みとかってあまり人に喋らないんですよね。
でもこの時はなぜか話したくなったのでちょっとお話してみたら、
とてもスッキリする考えを話してくれて。
同じような悩みや考えも持っていて共感できたし、今後についてもすごく熱い方で、
初対面とは思えないくらい打ち解けて話せたと思います。
1時間ちょっとという短い時間でしたが、
大阪遠征で一番良い時間でした。
ありがとうございました。
今回の大阪遠征で気づいたことは、
月並みですけど、「旅って良いな」です。
一人旅は卒業してカナダに留学に行って以来、5年ぶり?です。
あの時は海外を経験したいという思いがありましたけど、
国内でも知らない土地を一人で歩く、景色を見る、経験する、
普段と違うことをすることがこんなにも刺激になるんだということを
とても実感した本当に楽しい週末一人旅でした。
だいたいこういう時って、あー帰りたくないなーとか、
帰ってからもあっちがいいなーとか言いがちでしたけど、
なんか今回は帰ってくると、
地元もいいところだなーってなんか心が晴れてる感じがあったんですね。
たぶん相当良い気晴らし、経験、癒しの時間だったんだと思います。笑
大大大満足です!
セミナー遠征、今後はもっと増やします。
もっともっと、知らない土地、景色、知識に触れて行きます。
その時はまたブログ書きますね。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
p.s. 夜行バスは金輪際、乗ることはないでしょう。
ではまた!